ryokuyukai のすべての投稿

訪問される方へ

2023年度お越しになる方へ、念のためのご報告です。

マスクに関してましては着用義務はなく、先生も生徒も個人の判断に任されています。現在は校内でマスクをしていない人を見つけるのが難しい感じですが、ご自身で対応を判断していただきますようお願いいたします。
自転車乗車時のヘルメット着用に関しましては、努力義務となっております。先生方には着用を要請しているようですが、生徒には要請まではしていないようです。今回だけは、我々が生徒に寄り添うよりも先生方と同調した方が良いのかなとも思います。おいおい、保護者の方の様子も参考にしたいと思います。自転車でお越しの際は、今のところヘルメットを着用しなくても大丈夫です。

また状況が変わりましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。ひとまず2023年4月時点では、マスクの有無・ヘルメットの有無は問うところにあらずです。

4月6日 堅固

4月5日(水)曇り   日直 堅固

新年度、あけましておめでとうございます。今年度も、よろしくお願いいたします。

会計の処理の話ですが、昨年度の卒業アルバム代と卒業証書ファイル代の支払いを終えました。年度をまたいでしまいましたので、今年度にて決算いたします。

緑友会が購入いたしました、300部のアートカードの袋詰めを終えました。まずは先生方に緑友会からの挨拶を兼ねまして、近い内に配布させていただきます。なお、水曜日に緑友会館3階の事務局にて販売も致します。5月20日の体育祭でも、緑友会テントにて販売を予定しております。同窓会や総会でも販売いたしますので、ご利用ください。

去年とは一転して、今年は先生方の異動が多いです。はじめましての方が増えたので、人見知りはそわそわするシーズンです。

マスクに関してですが、先生も生徒も個人の判断に任されています。校内では、まだマスクをしていない人を見つけるのが難しいレベルです。
自転車のヘルメットに関しては、先生はなるべく着用してくださいとのこと。生徒はもっとゆるやかで、もちろんペナルティなどもありません。

<本日の訪問者>吉田先生1期・前岡会計5期・吉川会計16期・山口会計監査18期・堅固33期

33期生同窓会の締め切りまで1か月

33期生の皆さん、こんにちは。新年度がスタートしましたが、いかがお過ごしでしょうか。
案内状の発送から1か月が経ち、出欠の回答締め切りの5月2日まで残すところ1か月を切りました。4月6日時点での出席者は17名とまだまだ少ないですので、回答がまだの方は新生活が落ち着き次第ご協力をよろしくお願いします。

■東住吉高校33期生同窓会専用ホームページ■

上記のホームページにて、出欠の回答ができます。現在の出席者・欠席者の一覧も閲覧できますので、旧友を探すなどご自身の出欠の参考にしてください。また、今回の案内状が届いていない方の一覧も閲覧できます。その中に交流のある方がいらっしゃれば、是非お知らせください。

2023年4月6日 堅固

創立70周年記念式典のご案内

東住吉高校は、2024年に創立70周年を迎えます。それを記念しての式典を計画し、その打ち合わせは検討会として去年から始まっております。
現時点では決定ではありませんが、会場は東住吉高校で2024年10月ごろを予定しております。詳細が決まり次第お知らせしていきますので、是非この機会にお帰りいただけることを心よりお待ちしております。

2023年4月 堅固

緑友会総会のご案内

【会場】

平野区画整理記念会館1階ホール

【日時】

2023年6月25日(日)
13時10分~ 受付
13時40分~ ベーシスト西川サトシさんの公演(普通科25期生、プロフィール下記)
14時30分~ 総会

【議題】

2022年度事業報告/決算報告
2023年度事業計画/予算案
会則改正
同窓会システムの導入

西川サトシ NISIKAWA Satoshi(普通科25期生)

1964年大阪生まれ、奈良在住。

大阪府立東住吉高校ブラスバンド部時代からジャズを始め、関西学院大学軽音楽部に所属し、その頃からプロ活動を始める。

数回のニュー ヨーク滞在で本場のジャズに触れる。

これまで数多くのセッション経験があり、ウィントンマルサリスやスティールドラムのオテロモリノー、中山正治、カルロス菅野など多数にわたる。

アルトサックスの故古谷充氏のネイバーフッドビッグバンド、ネオサックスバンド、サンダーバーズに所属経験があり、現在トランペットの唐口一之カルテットやピアノの清水武志氏のEDFに参加。

ラテン音楽に興味を持ち幾つかのラテンセッションにも参加している。

4月2日(日)晴れ   日直 堅固

本日は役員会の資料準備で、いくつかの数字を調べる必要があったので7時に家を出発。資料を仕上げて、10時からの役員会に間に合いました。
前日が吹奏楽部の定期演奏会ということで、部活がお休みでした。そこで今回は初めて、普段は吹奏楽部が練習に使うなどしている隣の部屋を使わせていただきました。2階の和室大広間だと体に負担がかかるため、椅子に座って会議できるようにと3階で行いました。
通常は2時間程度で終わる役員会ですが、今回はお昼休憩をはさんで14時過ぎまで行われました。その後、一部の方で緑友会報の打ち合わせも。役員会の詳細は、後日アップされる議事録をご覧ください。

<本日の訪問者>吉田先生1期・前岡会計5期・寺田さん10期・吉川会計16期・伊原編集長17期・川本会長21期・栗部さん21期・渡真利副会長25期・石橋書記30期・萩原書記31期・堅固33期