本日は3月最終水曜日ということで、3月分会計(支出)の処理が行われました。
少し具体的に会計のお仕事を書きますと、出金して立て替えていた方に現金を手渡す(お返しする)。これは通帳(口座)を管理されている、吉川会計の担当です。
支出の内訳(詳細)を帳簿(エクセルファイル)に記録する、これは前岡会計の担当です。
あともう1つの仕事が、収入の記録です。この作業は6~8月頃が追い付かないほど忙しくて、1~5月ごろはあまり作業はありません。現在は、これも前岡会計が担当されています。
これまで前岡会計のお仕事は、より若い方がお二人で分担されていました。ところが人手がなく、引き継ぐことができませんでした。致し方なく世代交代に逆行する形で、しかも二人分の作業を高齢の前岡さんにご無理いただいている最中です。しかしこれも限界で、2023年度には退かれ決意を強くされています。
それもあって本日、会計候補として栗部さんにお越しいただきました。遠方というのと会計(役員)というノルマ的なお仕事には躊躇されているものの、気ままに来てお手伝いする感じなら性に合ってそうな印象でした。余談ですが、紙芝居をされている山口さんと、人形劇の話で盛り上がっていましたよ。
武林先生は、前回と同じく14期生同窓会の打ち合わせで来られました。7月に準備して、案内状を往復はがきで発送予定です。
本日最後に、天王寺高校や登美丘高校の同窓会のお手伝いをしているサラトさんが来られました。夏に5社のお話を聞いたうちの1つで、その後の経過報告をさせていただきました。ついでに、よその同窓会の状況を聞けたりするので勉強になります。
<本日の訪問者>前岡会計5期・武林先生14期・吉川会計16期・山口会計監査18期・川本会長21期・栗部さん21期・堅固33期・サラト