3月29日(水)曇り   日直 堅固

本日は3月最終水曜日ということで、3月分会計(支出)の処理が行われました。
少し具体的に会計のお仕事を書きますと、出金して立て替えていた方に現金を手渡す(お返しする)。これは通帳(口座)を管理されている、吉川会計の担当です。
支出の内訳(詳細)を帳簿(エクセルファイル)に記録する、これは前岡会計の担当です。
あともう1つの仕事が、収入の記録です。この作業は6~8月頃が追い付かないほど忙しくて、1~5月ごろはあまり作業はありません。現在は、これも前岡会計が担当されています。
これまで前岡会計のお仕事は、より若い方がお二人で分担されていました。ところが人手がなく、引き継ぐことができませんでした。致し方なく世代交代に逆行する形で、しかも二人分の作業を高齢の前岡さんにご無理いただいている最中です。しかしこれも限界で、2023年度には退かれ決意を強くされています。
それもあって本日、会計候補として栗部さんにお越しいただきました。遠方というのと会計(役員)というノルマ的なお仕事には躊躇されているものの、気ままに来てお手伝いする感じなら性に合ってそうな印象でした。余談ですが、紙芝居をされている山口さんと、人形劇の話で盛り上がっていましたよ。

武林先生は、前回と同じく14期生同窓会の打ち合わせで来られました。7月に準備して、案内状を往復はがきで発送予定です。

本日最後に、天王寺高校や登美丘高校の同窓会のお手伝いをしているサラトさんが来られました。夏に5社のお話を聞いたうちの1つで、その後の経過報告をさせていただきました。ついでに、よその同窓会の状況を聞けたりするので勉強になります。

<本日の訪問者>前岡会計5期・武林先生14期・吉川会計16期・山口会計監査18期・川本会長21期・栗部さん21期・堅固33期・サラト

3月26日(日)雨   日直 堅固

来週末の土曜日、4月1日は吹奏楽部の定期演奏会です。いつもの練習とは違い、本番さながらの大迫力の演奏でした。お近くの方やOBの方々、ぜひ応援に駆けつけて魅了・感動されてください。
本日は、会則委員会が行われました。会則・緑友会システム・会報などに特化して話し合われる、臨時役員会(4月2日)前の最終打ち合わせです。もろもろは、皆さんにホームページや緑友会報でお知らせして総会にて承認を問います。今回は様々な用件が盛りだくさんで目を通していただくだけでも負担が大きいかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

<本日の訪問者>伊原さん16期・川本会長21期・萩原書記31期・堅固33期

3月22日(水)晴れ   日直 堅固

昨日の逆転サヨナラ勝ちで、WBC決勝へ。本日は会社によってはお休みになるそうですが、緑友会もそうしたかった…。
そんな決勝の最中に来ていただいた村井さんと寺田さん、本日はありがとうございました。緑友会報の広告掲載が復活するのですが、その打ち合わせが組まれていたので。
帰ってから恐る恐るネットを覗いてみると、なんと大谷まで投げてトラウトを三振に仕留めての優勝。エンゼルスの選手、大活躍でしたね。地元羽曳野のダルビッシュ選手、早期合流も大きかったですね。母校の野球部員は、WBCと甲子園をどのように見ていたのかなぁ。

さて本日は他に、転出・退職される先生方に「ヒガスミ応援アートカード」をお配りしました。今までありがとうございましたの感謝と、今後とも同窓会や記事などでご協力よろしくお願いしますの一筆を添えて。
4月になれば、新着任の先生方も含めて緑友会の紹介を兼ねて一斉配布いたします。これは能登さん3期生のご提案ですが、寺田さん10期生のご協力でようやく実現いたしました。

緑友会事務室の隣の部屋では、吹奏楽部が練習しております。定期演奏会前とあって、熱が増してます。お近くの方は是非、応援に駆けつけてあげてください。
※吹奏楽部定期演奏会のチラシは、ここをクリック・タップ。

<本日の訪問者> 吉田先生1期・寺田さん10期・堅固33期・侍ジャパン村上選手ならぬ同窓会ジャパン村井さん

3月15日(水)晴れ   日直 堅固

東住吉高校の北側中央に北門はあり、横断歩道を渡ると緑友会館です。その東隣には何があるかご存じですか、覚えていませんか。東住吉区や平野区にお住まいの方には分かりますよね、そうです東住吉税務署があります。
私も本日行ってまいりました、確定申告の提出に。皆さんも確定申告が水曜日だったなら、緑友会館3階の緑友会事務局に寄って行ってくださいね。

さて本日は、寺田さんに制作していただいた「ヒガスミ応援アートカード」の仕上げ作業を開始しました。折られていない7枚つづりの納品物を、蛇腹状に折って袋に入れる簡単な作業です。東住吉高校の様々な光景が畳まれて、まさに四季折々の完成品となります。全部で1000部ありますので、お暇ならお手伝いに来てくださいね。これに限らずですが、お手伝いにお越しの方には昼食を提供させていただきます。学校食堂が空いている日なら、是非そちらの味見をどうぞ。

<本日の訪問者> 吉田先生1期・前岡会計5期・寺田さん10期・山口会計監査18期・川本会長21期・渡真利副会長25期・後援会みどり会1名・堅固33期

3月8日(水)晴れ   日直 堅固

本日の事務局は、ワンマン・オペレーション。私一人で切り盛りするのは、久しぶりです。とは言うものの来訪は多く、総勢10名ほどで寂しくはなかったです。とは言ううものの14期の打ち合わせは下の階の大部屋で行われ、おおむね一人ぼっちでしたが。
なぜ14期が集まっていたのかというと、この10月に同期会を予定しているからです。恐らくは、70歳の節目にということでしょう。5月に再度打ち合わせを行いますので、その辺りでの案内状の発送となるかと予想します。14期生の皆さん、体調に気を付けつつ楽しみにお待ちください。

<本日の訪問者> 武林先生14期・14期8名・吉川先生16期・堅固33期

3月1日(水)曇り   日直 堅固

明日は、新卒66期生(普通科66期・芸能文化科28期・共生推進教室1期)の卒業式です。その前日の今日は予行練習があり、合わせて緑友会入会式を行います。卒業前に入会しちゃうのはおかしな話ですが、おかしな話なので笑って許してください。

写真は、卒業生に熱く語る川本会長です。別件でお越しの寺田さんに、カメラマンをお願いしました。ちなみに緑友会の案内プリントですが、入会式後になりましたが配布できました。いつもより2時間早く行って準備したにもかかわらず、ギリギリで間に合わなかったので。
さて寺田さんの別件ですが、新ヒガスミ応援グッズを納品していただきました。誰もが懐かしい、東住吉高校の四季折々の風景のアートカードです。寺田さんの水彩画で表紙込みで7枚つづり、はがきサイズなので絵葉書としても使えます。最後となった桜の勇姿も含まれていますので、ぜひゲットしてください。直販は1部500円ですが、2023年度の年会費2000円を納めていただいた方への返納品とさせていただく予定です。もちろん、これまで通り収益は生徒へ還元されます。

<本日の訪問者> 吉田先生1期・寺田さん10期・川本会長21期・堅固33期

2月22日(水)晴れ   日直 堅固

本日もそうですが、だいたい毎月の最終水曜日に会計(支出)処理を行います。領収書の類を取りまとめて帳簿に記録したり、立て替えていたお金をいただいたり。現在の小さな悩みの種は、硬貨手数料です。来年度は、硬貨手数料が発生しない方法を試してみたいと思っています。
会報の方はレイアウト作業が始まり、おぼろげながらにも41号の形が見えてきました。本日は伊原編集長が立ち寄られて、体育祭の写真をお持ち帰りになりました。
さて来週3月1日は、新卒66期生の緑友会入会式です。内訳は、共生推進教室1期生を含む普通科66期生と芸能文化科28期生です。その際に配布するプリント(緑友会の案内)を用意するのを忘れていたので、当日やります。
忘れていたといえば、卒業アルバムの注文もそうです。去年も忘れていたのですが、予備があったようで1~65期までは欠番無しです。果たして、66期は…。
芸文科の入試がありましたが、今年は定員割れを回避できたようで安堵しました。

<本日の訪問者> 前岡会計5期・吉川先生17期・伊原編集長32期・堅固33期

2月15日(水)雪   日直 堅固

校内は、ただいま後期末テスト中。体育祭のカメラマンをお願いした32期写真部の伊藤さんが、写真を持って来てくださいました。

<本日の訪問者> 吉田先生1期・前岡会計5期・川本会長21期・渡真利副会長25期・伊藤さん32期・堅固33期

2月12日(日)晴れ   日直 堅固

本日は、緑友会報の打ち合わせがありました。近年は12ページでしたが、なんと次回の41号は16ページなのです。いくつかの新しいことが盛り込まれていますので、ぜひ一読していただけると嬉しいです。

一般に人が集まりやすいという理由で、このように会議や打ち合わせが土日に行われるのは珍しくありません。

<本日の訪問者> 寺田さん10期・伊原さん17期・堅固33期・那須さん42期

2月9日(水)晴れ   日直 堅固

金曜日から後期末テストで、部活動もなくして比較的静かで。皆さん、テスト期間とその前後は、職員室の入室が禁止だったの覚えていますか。卒業して30年以上経ちますが、今でもこの時期は入りづらいのですね。

<本日の訪問者> 吉田先生1期・堅固33期