東住吉高校サッカー部OB会よりお知らせ・動画付き

令和5年11月4日(土) 午後〜
会場 東住吉高校グランド
連絡先 090−4302−7109 担当:江口(23期)まで

今年の大会は25期生のサッカー部OBの皆さんの還暦記念大会と合わせて、15期生の古希記念大会を兼ねての開催となります。

また、来年還暦を迎えられる26期生のOBの参加も大歓迎です。

毎月開催しているフットサル大会では約20名のOBが、校歌の歌詞「風清し」を胸にプリントしたユニフォームを着て、ケガのないよう楽しく交流しています。

参加人数の少ない23期生〜26期生のサッカー部OBの皆さん、是非11月4日母校のグランドで一緒にサッカー楽しみましょう!
(久しくサッカーされていない方は見学のみの参加もOK、また当日夜には懇親会も予定されています。)
もしお知り合いで元サッカー部(23〜26期生)の卒業生をご存知の方は連絡いただけたら幸いです。
写真は毎月一回開催しているフットサル(9月10日撮影)のときのもので、一番上の写真、赤いユニホーム5名は今年古希を迎えられる15期生の先輩方です。

間もなく開催、14期生同窓会

14期生の同窓会(同期会)を以下の要領で開催いたします。
奮ってご参加下さいますようお願いいたします。

日時:2023(令和5)年10月15日(日) 12:00〜15:00
受付:11:30より受付を始めます
場所:都シティ大阪天王寺  JR 天王寺駅東口正面 Osaka Metro天王寺駅3万出口 近鉄阿部野橋駅東口からすぐ。
   6階 吉野東の間 (会場は5階信貴の間から吉野東の間へ変更、ここで受付を行います)
会費:12,000円

参加予定人数は先生を含め80名(9月11日現在) 岡本先生、室井先生から出席の連絡をいただいています。

幹事:武林 茂樹  TEL:090-6051-9394

9/9(土)の文化祭に緑友会テントを設けます。お立ち寄りください。

9月9日(土)の母校文化祭一般公開日に、緑友会もテントを設営します。

正門からのメイン通り、緑のノボリが目印です。午前10時~午後3時を予定しています。

(仮称)緑友ホールプロジェクトのご案内、母校絵はがき(500円)の販売のほか、談話スペースも設けます。

気軽にお立ち寄りください。

25期還暦同窓会 ご案内

25期還暦同窓会を以下の要領で開催いたします。 (2023年8月3日更新)

日 時:2024年3月30日(土)15:00〜18:00
場 所:都シティ大阪天王寺(旧 天王寺都ホテル)
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町1-2-8
JR(環状線、阪和線、大和路線)、近鉄南大阪線、地下鉄(御堂筋、谷町線直結または徒歩5分圏内
会 費:12,000円(予定) 二次会会費3,000円(予定)同じ会場にて

幹 事:井上群雄 井上宇希子 金澤寅博 北野惠子 木村五月 雲井智子 佐藤忠嗣 瀧上友美 渡真利由香 本田裕久 本田眞裕美

お問い合わせはFacebookメッセンジャーか、kassin60@gmail.com
080-6131-1545 渡真利まで

今後のご案内・お知らせは………………
郵便でのご案内・出欠お問合せはいたしません。緑友会ホームページの「マイページ」ボタンからログインし「イベント」から参加、不参加を入力することができます。
一度試してみてくださいますでしょうか。
不都合が生じた場合、上記、渡真利までご一報ください。

マイページボタンからログインするには会員コード、パスワードが必要です。
6月初旬にお届けした「緑友会報41号」に同封の用紙に記載していますのでご確認ください。

会員コード、パスワードがわからない方、「マイページ」ボタンから開くページに記載の◆E-mail登録済で会員コード、パスワードがご不明な方
◆E-mailの登録がまだで会員コード、パスワードがご不明な方 の手順に従い手続きをお願いします。

または、緑友会メール info@ryokuyukai.club へ、お名前、卒業年、住所、返信用メールアドレス、「会員コード、パスワード不明」と記載し、お送りいただいても
結構です。

本年度の緑友会報の送付も希望される場合「緑友会報送付依頼」と記載しお送りください。

25期3年10組 クラス還暦同窓会 ご案内

25期3年10組 クラス還暦同窓会を以下の要領で開催いたします
(2023年8月3日更新)

日 時:2023年10月28日(土) 15:00〜
場 所:大阪新阪急ホテル   〒530-8310 大阪市北区芝田1丁目1番35号
TEL:06-6372-5101  阪急「大阪梅田駅」に隣接(中央改札口より1階で降りて右手)
会 費:検討中 二次会会場、費用検討中

幹 事:金澤 寅博
お問い合わせは090-3652-7919 金澤まで

今後のご案内・お知らせは………………
準備が整い次第、皆様に詳細を郵送いたします。お受け取り後、出席・欠席のご連絡をお願いいたします。

ホームページのマイページからログインし「同窓会システム」で同窓生の近況など検索していただけます。

マイページボタンからログインするには会員コード、パスワードが必要です。

6月初旬にお届けした「緑友会報41号」に同封の用紙に記載していますのでご確認ください。
会員コード、パスワードがわからない方、「マイページ」ボタンから開くページに記載の◆E-mail登録済で会員コード、パスワードがご不明な方
◆E-mailの登録がまだで会員コード、パスワードがご不明な方 の手順に従い手続きをお願いします。
または、緑友会メール info@ryokuyukai.club まで、お名前、卒業年、住所、返信用メールアドレス、「会員コード、パスワード不明」と記載しお送りいただいても結構です。

本年度の緑友会の送付も希望される場合は「緑友会報送付依頼」と記載しお送りください。

<おわびと訂正>会報41号に同封の「振込用紙」は、郵便局から現金で振り込む場合のみ、ご本人負担110円が生じます。

6月1日発行の緑友会報第41号に同封した2枚の赤色「振込用紙」は、郵便局から現金で振り込む場合のみ、ご本人負担110円が生じます。

ゆうちょの通帳またはキャッシュカードで口座からお支払いの場合、ご本人負担はありません。

「2000円」と記入済みの用紙を使い、コンビニで振り込んだ場合も手数料なしです。

緑友会はこれまで、ご支援金の振込料金をみなさまそれぞれにご負担いただいていましたが、今回お送りした振込用紙から会の負担に改め、会報や宛名台紙などで「手数料はかかりません」とご案内していました。

しかし最近、ゆうちょ銀行の料金改定によって、払込料金全額を会で負担しても、現金の場合のみ、払い込む人それぞれに加算料金を求める仕組みになっていました。

おわびして訂正いたします。

母校への変わらぬご支援を、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

緑友会長 川本正人

行事予定

緑友会報でもお伝えいたしますが、主な行事予定を一足先にお知らせいたします。

4/7金 入学式
5/20土 体育祭
6/25日 緑友会総会
7/22土 芸文卒業発表会
7/23日 芸文卒業発表会
9/8金 文化祭
9/9土 文化祭
10/15日 創立記念日
11/11土 チャリティマラソン
2/29木 緑友会入会式
3/1金 卒業式

済みました入学式では、数年ぶりに緑友会長が出席しております。
去年は制限のあった体育祭の観覧ですが、今年は制限なしになるのではと推測しております。
議題が豊富で制限も緩和されましたので、是非ご出席ください。
一般公開となる文化祭9日は、校舎内を自由に(しかも土足で)見て回れる唯一の日です。
生徒主体のチャリティマラソン、後輩の応援に駆けつけて駆け回ってください。
職業ガイダンス「卒業生に聞く」は、1年生の先生方次第です。
恒例の学校行事である長居マラソン(体感長距離走)は、廃止との話も聞いています。

2023年4月 堅固

教職員の異動

緑友会報でもお伝えいたしますが、先生方の異動をいち早くお知らせいたします。(敬称略)

<転入・新規採用~ようこそ~>
粉生英明 教頭 教育センター指導主事より
森岡亜沙美 国語 清水谷高校より
神原将太 社会 新規採用
奥野里奈 社会 桃谷高校より
古野仁也 数学 新規採用
田宮優大 理科 阪南高校より
浮邉大希 理科 長吉高校より
康村英幸 保体 堺工科高校より
青木透流 英語 新規採用
坂井美菊 家庭 新規採用
田中唯斗 国語 南視覚支援学校より
川端泰人 国語
新階祥子 国語 堺東高校より
津川純 英語 長尾高校より
藤原葉月 美術

<転出・退職~ありがとうございました~>
山口勝久 教頭 八尾北高校へ
木村光寿 国語 咲くやこの花高校へ
石秀伸 社会 柴島高校へ
西田直樹 社会 野崎高校へ
中尾光博 理科 奈良県立高校へ
根来綾子 理科 布施北高校へ
河野仁 保体 東住吉総合高校へ
岩﨑千尋 美術 八尾北高校へ
伊庭逸子 国語 退職
福原美恵子 英語 退職

2023年4月 堅固

28000人突破

ひとり・ふたり・さんにん・・・、・・・99人・100。

昨日7日、卒業期69期となるべく1年生の入学式が行われました。ようこそ、東住吉高校へ。

101・102・・・、・・・999・1000。

緑友会の名簿に、先日卒業して加入した卒業期66期生の追加を完了いたしました。ようこそ、緑友会へ。

1001・・・、・・・9999・10000。

さっきから何を数えているのかと申しますと、卒業生の人数です。1~66期生、延べ何人になっただろうかと気になって。

10001・・・、・・・28003・28004・28005。

なんと卒業生は28005名、28000人を突破しました。ただし緑友会に入会していない方は含まれていないので、正確にはプラス数名です。そのうちの17000人ほどに、緑友会報をお届けしております。ちなみに緑友会報は、先生方や在校生にも配布しております。

2023年4月 堅固