本年度体育祭(5/20)は「入場チケット制」です。入手方法はこちら👈

5月20日(土)開催の東住吉高校体育祭は、防犯上の観点から、チケットを持って入場していただくことになります。

入手方法は、学校側のサイトに掲載されています。下記からご覧ください。

https://www.osaka-c.ed.jp/higashisumiyoshi/pdf/2023taiikusai.pdf

緑友会では、水曜日の午前10時~午後3時に緑友会館3階の事務局で取り扱います。

事前にご連絡をいただければ幸いです。

(メール info_ryokuyukai@yahoo.co.jp  電話 06-6706-3133 )

 

行事予定

緑友会報でもお伝えいたしますが、主な行事予定を一足先にお知らせいたします。

4/7金 入学式
5/20土 体育祭
6/25日 緑友会総会
7/22土 芸文卒業発表会
7/23日 芸文卒業発表会
9/8金 文化祭
9/9土 文化祭
10/15日 創立記念日
11/11土 チャリティマラソン
2/29木 緑友会入会式
3/1金 卒業式

済みました入学式では、数年ぶりに緑友会長が出席しております。
去年は制限のあった体育祭の観覧ですが、今年は制限なしになるのではと推測しております。
議題が豊富で制限も緩和されましたので、是非ご出席ください。
一般公開となる文化祭9日は、校舎内を自由に(しかも土足で)見て回れる唯一の日です。
生徒主体のチャリティマラソン、後輩の応援に駆けつけて駆け回ってください。
職業ガイダンス「卒業生に聞く」は、1年生の先生方次第です。
恒例の学校行事である長居マラソン(体感長距離走)は、廃止との話も聞いています。

2023年4月 堅固

教職員の異動

緑友会報でもお伝えいたしますが、先生方の異動をいち早くお知らせいたします。(敬称略)

<転入・新規採用~ようこそ~>
粉生英明 教頭 教育センター指導主事より
森岡亜沙美 国語 清水谷高校より
神原将太 社会 新規採用
奥野里奈 社会 桃谷高校より
古野仁也 数学 新規採用
田宮優大 理科 阪南高校より
浮邉大希 理科 長吉高校より
康村英幸 保体 堺工科高校より
青木透流 英語 新規採用
坂井美菊 家庭 新規採用
田中唯斗 国語 南視覚支援学校より
川端泰人 国語
新階祥子 国語 堺東高校より
津川純 英語 長尾高校より
藤原葉月 美術

<転出・退職~ありがとうございました~>
山口勝久 教頭 八尾北高校へ
木村光寿 国語 咲くやこの花高校へ
石秀伸 社会 柴島高校へ
西田直樹 社会 野崎高校へ
中尾光博 理科 奈良県立高校へ
根来綾子 理科 布施北高校へ
河野仁 保体 東住吉総合高校へ
岩﨑千尋 美術 八尾北高校へ
伊庭逸子 国語 退職
福原美恵子 英語 退職

2023年4月 堅固

28000人突破

ひとり・ふたり・さんにん・・・、・・・99人・100。

昨日7日、卒業期69期となるべく1年生の入学式が行われました。ようこそ、東住吉高校へ。

101・102・・・、・・・999・1000。

緑友会の名簿に、先日卒業して加入した卒業期66期生の追加を完了いたしました。ようこそ、緑友会へ。

1001・・・、・・・9999・10000。

さっきから何を数えているのかと申しますと、卒業生の人数です。1~66期生、延べ何人になっただろうかと気になって。

10001・・・、・・・28003・28004・28005。

なんと卒業生は28005名、28000人を突破しました。ただし緑友会に入会していない方は含まれていないので、正確にはプラス数名です。そのうちの17000人ほどに、緑友会報をお届けしております。ちなみに緑友会報は、先生方や在校生にも配布しております。

2023年4月 堅固

体育祭だより

体育祭では、3年生がリーダーとなって2年生と1年生を率います。現在の3年生が7クラスということから、なんと3団で開催されます。
最大で6団、ここしばらくは4団でした。私は6団の時代で、今は無き黄団(きいだん)でした。今から何色が欠けるのだと、もっぱらの話題でしょう。単に色の話ではなくて、その団の伝統(応援スタイルなど)が途絶えるわけですから。きっと黄団と紫団の方には、そのやるせなさを分かってもらえるかと思います。
ただ一つ希望が残るのは、2年生と1年生が8クラスであること。楽観的に考えれば、1年間のブランクはできるものの来年には4団として復活するのではないかなとも。
以上は私の推測ですので、てんで違ってもご容赦ください。客観的に考えれば、今回欠ける色は白だと予想します。他の赤・青・緑は、学年カラーですので。確証はないので白黒はっきりしないですが、これがほんとのオフホワイトということで。

2023年4月 堅固

トイレ事情

緑友会事務局は、緑友会館の3階にあります。私たちや訪問いただいた方には、2階にあるトイレをご利用いただいております。
このほどようやく、和式トイレの洋式化がなされました。これまで和式はちょっとと敬遠されていた皆さん、ご安心ください。これを機会に、よりお気軽にご訪問いただければ幸いです。

なお、学校全体のトイレもおおむね洋式化が完了しております。中学生に和式なので志望校から外されるという懸念は、もうしなくて済みそうです。もちろん、在校生の不便や心配も軽減されていることでしょう。

訪問される方へ

2023年度お越しになる方へ、念のためのご報告です。

マスクに関してましては着用義務はなく、先生も生徒も個人の判断に任されています。現在は校内でマスクをしていない人を見つけるのが難しい感じですが、ご自身で対応を判断していただきますようお願いいたします。
自転車乗車時のヘルメット着用に関しましては、努力義務となっております。先生方には着用を要請しているようですが、生徒には要請まではしていないようです。今回だけは、我々が生徒に寄り添うよりも先生方と同調した方が良いのかなとも思います。おいおい、保護者の方の様子も参考にしたいと思います。自転車でお越しの際は、今のところヘルメットを着用しなくても大丈夫です。

また状況が変わりましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。ひとまず2023年4月時点では、マスクの有無・ヘルメットの有無は問うところにあらずです。

4月6日 堅固

創立70周年記念式典のご案内

東住吉高校は、2024年に創立70周年を迎えます。それを記念しての式典を計画し、その打ち合わせは検討会として去年から始まっております。
現時点では決定ではありませんが、会場は東住吉高校で2024年10月ごろを予定しております。詳細が決まり次第お知らせしていきますので、是非この機会にお帰りいただけることを心よりお待ちしております。

2023年4月 堅固

緑友会総会のご案内

【会場】

平野区画整理記念会館1階ホール

【日時】

2023年6月25日(日)
13時10分~ 受付
13時40分~ ベーシスト西川サトシさんの公演(普通科25期生、プロフィール下記)
14時30分~ 総会

【議題】

2022年度事業報告/決算報告
2023年度事業計画/予算案
会則改正
同窓会システムの導入

西川サトシ NISIKAWA Satoshi(普通科25期生)

1964年大阪生まれ、奈良在住。

大阪府立東住吉高校ブラスバンド部時代からジャズを始め、関西学院大学軽音楽部に所属し、その頃からプロ活動を始める。

数回のニュー ヨーク滞在で本場のジャズに触れる。

これまで数多くのセッション経験があり、ウィントンマルサリスやスティールドラムのオテロモリノー、中山正治、カルロス菅野など多数にわたる。

アルトサックスの故古谷充氏のネイバーフッドビッグバンド、ネオサックスバンド、サンダーバーズに所属経験があり、現在トランペットの唐口一之カルテットやピアノの清水武志氏のEDFに参加。

ラテン音楽に興味を持ち幾つかのラテンセッションにも参加している。