事務局日誌
事務局日誌 2025年2月27日(木) ◆緑友会入会式◆新入会員へのテストメール◆ビートボクサー、大教大に合格
2025年2月27日
◆緑友会入会式
普通科68期、芸能文化科30期、共生推進教室3期、計295人の入会式を、卒業式の予行の合間に体育館で行いました。
会長あいさつでは、NHK大河ドラマの主人公「蔦重」の本を7冊出している車浮代さん(普通科26期)からメールで届いた「生徒に贈る蔦重の言葉」も披露しました。
「何事も経験。経験を積んで天分を見極め、社会に貢献する。それがこの世に生をうけた意味ってもんだ」という大意。新刊『蔦重の矜持』の一節でした。 (車さんについては近日、「会長だより」で紹介予定です。)
◆新入会員へのテストメール
事務局から夕方に一斉送信しました。データを、システム入力ではなく手書きで寄せた生徒が70人ほどおり、事務局スタッフが手入力。
このメアドが正確か確認するためです。
入会式の場を借り、口頭と案内文で実施を周知。「広報電子化による会の財政改革」という目的も説明しました。
着信のなかった人は、メールなどで事務局に連絡される手はずです。
◆ビートボクサー、大教大に合格
昨年9月のみどりホールこけら落としで妙技を披露した3年生のビートボクサーに入会式で会いました。「第一志望の大阪教育大に進学決定」だそうです。 おめでとう! 先生になって母校に帰っておいで!
普通科68期、芸能文化科30期、共生推進教室3期、計295人の入会式を、卒業式の予行の合間に体育館で行いました。
会長あいさつでは、NHK大河ドラマの主人公「蔦重」の本を7冊出している車浮代さん(普通科26期)からメールで届いた「生徒に贈る蔦重の言葉」も披露しました。
「何事も経験。経験を積んで天分を見極め、社会に貢献する。それがこの世に生をうけた意味ってもんだ」という大意。新刊『蔦重の矜持』の一節でした。 (車さんについては近日、「会長だより」で紹介予定です。)
◆新入会員へのテストメール
事務局から夕方に一斉送信しました。データを、システム入力ではなく手書きで寄せた生徒が70人ほどおり、事務局スタッフが手入力。
このメアドが正確か確認するためです。
入会式の場を借り、口頭と案内文で実施を周知。「広報電子化による会の財政改革」という目的も説明しました。
着信のなかった人は、メールなどで事務局に連絡される手はずです。
◆ビートボクサー、大教大に合格
昨年9月のみどりホールこけら落としで妙技を披露した3年生のビートボクサーに入会式で会いました。「第一志望の大阪教育大に進学決定」だそうです。 おめでとう! 先生になって母校に帰っておいで!
(以上、川本)