お知らせ
0年
2025年8月1日
16~20期(110/127人)
16期 23人 18人 5人
17期 23人 20人 3人
18期 29人 25人 4人
19期 25人 23人 2人
20期 27人 24人 3人
卒期 現姓 現名
16期 東 利也
16期 伊東 康雄
16期 宮下 照男
16期 吉川 憲司
16期 淡路 邦弘
16期 村田 光司
16期 岩瀬 千佳子
16期 前薗 勝司
16期 西野 一
16期 佐々木 広子
16期 田中 高子
16期 端野 孝子
16期 二藤 徹
16期 澤田 政治
16期 島 睦実
16期 中澤 悟
16期 谷山 栄二郎
16期 中畑 裕
17期 田中 多賀子
17期 河谷 和男
17期 寺田 京子
17期 平井 須美子
17期 山本 博之
17期 中澤 由美子
17期 宮下 佐代子
17期 井加田 令子
17期 櫻木 武志
17期 三木 一之
17期 角崎 愛子
17期 西原 恵
17期 岡田 有甲
17期 節川 真二
17期 河村 恵美子
17期 田中 賢治
17期 別所 幸子
17期 松原 明美
17期 西原 富男
17期 松浦 弘尚
18期 岡田 正次
18期 平田 好博
18期 河瀬 宗次郎
18期 安岡 恵子
18期 辻川 栄子
18期 平尾 寿美子
18期 新井 基文
18期 神田 裕
18期 五十殿 文子
18期 内本 由美子
18期 北山 偉津子
18期 中川 年昭
18期 奥本 博典
18期 新井 久美子
18期 本田 ゆかり
18期 山口 文子
18期 狭間 保弘
18期 池端 恒夫
18期 高橋 聖一
18期 井上 毅
18期 津秦 良明
18期 仁藤 文彦
18期 日高 貴志
18期 平尾 和久
18期 金 敬三
19期 中野 末良
19期 藤本 新司
19期 文野 博行
19期 中野 圭子
19期 西野 宗一
19期 原田 以久
19期 桑原 康宏
19期 深堀 滋
19期 辻野 佐江子
19期 藤井 基子
19期 田中 眞人
19期 吉田 幸三
19期 中辻 治代
19期 佐伯 福美
19期 山口 裕子
19期 多田 成子
19期 乾 直哉
19期 湊本 昌彦
19期 清生 明宏
19期 杉江 一郎
19期 高村 誠
19期 藤岡 雅人
19期 安田 憲生
20期 青木 宰子
20期 佐野 一郎
20期 平林 伸一
20期 前田 卓哉
20期 牧野 行雄
20期 橋本 智子
20期 辻井 知嘉子
20期 深野 克美
20期 上本 龍彦
20期 中村 登志昭
20期 峯松 美智江
20期 辻 正行
20期 新熊 三恵子
20期 和田 明子
20期 高橋 邦尚
20期 渡辺 豊子
20期 平井 勢津子
20期 成島 智子
20期 丹野 博
20期 永井 忠司
20期 宮武 幸裕
20期 佐藤 勝也
20期 谷川 直哉
20期 野澤 宏彰
2025年8月1日
11~15期(191/210)
11期 43人 43人 0人
12期 46人 42人 4人
13期 42人 38人 4人
14期 43人 37人 6人
15期 36人 31人 5人
卒期 現姓 現名
11期 城下 牧男
11期 竹中 秀典
11期 深田 佳成
11期 松原 恵子
11期 中川 直代
11期 吉延 初美
11期 渡邊 美代子
11期 岡島 基広
11期 谷 徹
11期 宮井 真佐子
11期 塩見 順一
11期 村上 芳明
11期 浅井 賢詞
11期 柴田 研二
11期 岡 請蔵
11期 福塚 信秋
11期 本吉 幸子
11期 辻田 省三
11期 村井 明
11期 米山 峰
11期 中村 佳世子
11期 興津 良一
11期 北村 純
11期 西村 貞男
11期 松本 秀敏
11期 池田 博之
11期 古川 裕生
11期 諌山 千恵子
11期 酒井 喜代美
11期 白川 都史子
11期 井上 一美
11期 林 淑子
11期 野村 裕史
11期 橋本 真一
11期 引田 恵
11期 井上 清
11期 喜多 啓二
11期 松田 譲
11期 横田 伸敬
11期 木村 正
11期 斉藤 公治
11期 寺﨑 信
11期 米澤 正昭
12期 北野 公三
12期 田村 博志
12期 土居 文夫
12期 中川 光一
12期 荒川 富佐子
12期 坂田 繁数
12期 藤崎 清治
12期 藤田 好男
12期 田中 文雄
12期 松井 正弘
12期 山本 佳顕
12期 瀬川 和秀
12期 田村 芳晴
12期 野村 威比古
12期 堀江 健二
12期 宮武 利正
12期 岡部 操
12期 武者 節子
12期 松成 直樹
12期 森 和義
12期 北野 江里
12期 北浦 絹代
12期 松田 真理子
12期 大西 健
12期 中野 明美
12期 杉原 洋子
12期 山本 節子
12期 岩本 正博
12期 新田 潔
12期 岡 俊江
12期 大給 孝明
12期 中村 伸行
12期 宮崎 政久
12期 山崎 洋
12期 池田 正博
12期 林 繁二
12期 深山 青三
12期 増田 恵子
12期 山本 恵子
12期 多喜 秀子
12期 谷口 朋子
12期 山崎 啓子
13期 東島 昌子
13期 村上 真弓
13期 山瀬 裕美子
13期 谷 富代
13期 渡辺 徹
13期 西出 時子
13期 泉竝 善一郎
13期 木和田 雅子
13期 前田 史
13期 吉村 登代子
13期 二杉 雄治
13期 福山 隆之
13期 三山 峻司
13期 広瀬 和枝
13期 應治 政弘
13期 森﨑 順路
13期 井上 利昭
13期 上嶋 賢昭
13期 祖父江 和生
13期 玉尾 みよ子
13期 波床 裕子
13期 惣伊田 光江
13期 加治 雅彦
13期 岩永 裕子
13期 奥野 隆司
13期 佐々木 豊
13期 中野 茂
13期 浜村 茂
13期 室田 芳万
13期 野崎 裕子
13期 西川 加津枝
13期 北出 厚志
13期 佐伯 博文
13期 北田 修一
13期 寺田 丈男
13期 兵庫 將夫
13期 広瀬 芳和
13期 宮田 宏
14期 島田 耕一
14期 冨士 芳則
14期 森田 一徳
14期 竹川 節子
14期 佐竹 佐知子
14期 太田 勝久
14期 奥野 秀郎
14期 喜多 義忠
14期 武林 茂樹
14期 広沢 仁
14期 山口 誠一
14期 本田 喜美子
14期 猪砂 正弘
14期 竹村 勇二
14期 葛城 義久
14期 鈴木 健氏
14期 岩井 良子
14期 飯上 和子
14期 竹内 敦子
14期 森井 利行
14期 吉田 博和
14期 八田 充代
14期 田中 克明
14期 西口 昌宏
14期 林 惣一郎
14期 尾藤 育生
14期 守田 彰
14期 田中 佳代
14期 勝田 和佳子
14期 加藤 治樹
14期 河田 泰彦
14期 讃岐田 哲
14期 仲辻 和明
14期 前山 信子
14期 中川 雅司
14期 國方 栄二
14期 矢野 章二
15期 磯田 容子
15期 吉田 有香子
15期 中松 光江
15期 風間 一晃
15期 川﨑 敬司
15期 丸矢 泰郎
15期 山内 美紀
15期 谷川 久美子
15期 堀内 和子
15期 新井 純一
15期 川原 宏之
15期 細川 伸二
15期 徳丸 厚子
15期 松井 慶子
15期 林 雅一
15期 梶原 千恵子
15期 佐藤 千恵子
15期 河東 裕子
15期 塩井 孝
15期 但馬 利通
15期 三代 博司
15期 春日 桂子
15期 栗木 紀久江
15期 中上 春江
15期 瀬川 常輝
15期 竹山 宏之
15期 大西 博
15期 尾張 巳喜雄
15期 小西 彰
15期 橘木 信幸
15期 和田 正明
2025年8月1日
6~10期(128/133人)
6期 20人 20人 0人
7期 12人 12人 0人
8期 30人 29人 1人
9期 24人 21人 3人
10期 47人 46人 1人
卒期 現姓 現名
6期 小羽根 洋子
6期 竹脇 淑江
6期 東 雅子
6期 阪井 トキ子
6期 西本 香苗
6期 太田 弘子
6期 森 孝栄
6期 桐山 和成
6期 冨谷 光夫
6期 米井 昭次
6期 鈴木 元
6期 森口 義貴
6期 三木 悦子
6期 鬼頭 公子
6期 長谷川 允彦
6期 井上 真司
6期 新家 勝彦
6期 谷﨑 勝久
6期 堀内 満
6期 目瀬 道弘
7期 山下 綾子
7期 河内 恵美子
7期 林 佑子
7期 林部 文子
7期 逸見 良子
7期 東前 孝枝
7期 武廣 多津子
7期 高木 信一
7期 米澤 秀和
7期 森 二郎
7期 有賀 昭義
7期 米田 保彦
8期 菅原 正子
8期 琴 吏恵
8期 川田 晧二
8期 菊田 慎二
8期 夏野 義教
8期 井上 政代
8期 浅井 隆夫
8期 岡島 和彦
8期 高橋 貢
8期 松井 順一郎
8期 萬谷 吉生
8期 吉川 栄一
8期 楠瀬 朗
8期 西村 憲治
8期 松本 健治
8期 福井 真暉子
8期 稲原 三和子
8期 山本 美智代
8期 南 良子
8期 東野 節子
8期 満尾 美代子
8期 巻川 加代子
8期 荒木 義雄
8期 井上 保治
8期 栗本 一孝
8期 長辻 慎一
8期 青木 快聿
8期 松下 茂
8期 吉田 望
9期 井上 耕二
9期 村田 肇一
9期 宮田 光子
9期 小野 哲利
9期 橋本 雅勝
9期 杉本 多賀子
9期 畠山 哲
9期 大川 雅子
9期 植田 俊
9期 小路 君代
9期 高松 美智子
9期 菰池 学
9期 引間 正彦
9期 伏木 孝彦
9期 矢野 嘉彦
9期 堀川 一晃
9期 山下 譲二
9期 竹田 久仁子
9期 宮田 多智子
9期 堀 妙
9期 芳本 すえ子
10期 伊藤 伸一
10期 辻 孝史
10期 寺田 周一
10期 木田 順子
10期 魚森 敬子
10期 山内 伸威
10期 松本 和子
10期 延命寺 美知子
10期 大橋 裕子
10期 正田 陽紀
10期 若山 誠一
10期 仁田 基子
10期 村本 俊子
10期 落合 英雄
10期 國末 公英
10期 中尾 卓二
10期 山下 雅
10期 寺田 正秀
10期 武内 優子
10期 田村 愛子
10期 園木 紀代子
10期 岡本 幸志
10期 西部 壽一
10期 堀本 栄一
10期 森岡 正行
10期 西田 容子
10期 酒井 文子
10期 福島 鈴代
10期 小鳥 良枝
10期 清水 照代
10期 横山 明美
10期 兼松 秀子
10期 灘 正子
10期 酒井 恵美子
10期 滝口 寿子
10期 松川 啓子
10期 桑田 新司
10期 平野 義明
10期 古川 貞一
10期 石山 敏明
10期 久保 恵昭
10期 小林 勉
10期 中島 雅英
10期 西村 一夫
10期 峯山 朝一
10期 佳山 吉男
2025年8月1日
1~5期(70/73人)
卒期 全体 掲載 匿名
1期 10人 10人 0人
2期 9人 8人 1人
3期 21人 20人 1人
4期 19人 19人 0人
5期 14人 13人 1人
卒期 現姓 現名
1期 田中 たか子
1期 小森 ノブ子
1期 南 房子
1期 青木 皎
1期 尾久葉 憲勇
1期 竹本 幹夫
1期 辻 拓也
1期 川上 研助
1期 吉田 正博
1期 足原 紀久子
2期 嶋田 千恵子
2期 吉野 佐紀子
2期 阿曽 隆三
2期 岩月 靖治
2期 吉備 敬三
2期 塩谷 俊雄
2期 松村 敬子
2期 左納 悦子
3期 橋本 輝子
3期 酒井 幸子
3期 黒川 節子
3期 野田 知子
3期 福田 照子
3期 井戸田 佐和子
3期 坪井 浩子
3期 小木曽 邦子
3期 市地 道樹
3期 井上 朗
3期 島崎 章
3期 二野 勇
3期 西埜 慶子
3期 田中 爽也
3期 富士 寿文
3期 吉岡 洋三
3期 佐竹 秀典
3期 島橋 良征
3期 辰巳 莞爾
3期 能登 康宏
4期 坂本 美英子
4期 鵜山 睦子
4期 宮西 浩子
4期 滝 民子
4期 小市 敬子
4期 椎野 康子
4期 川勝 和子
4期 中川 弘子
4期 岩崎 肇
4期 川井 治
4期 石井 大三
4期 太田 建彦
4期 武田 光之
4期 川崎 和子
4期 今井 孝雄
4期 北川 吉平
4期 菅生 英樹
4期 平岩 忠邦
4期 山田 雄三
5期 増田 和美
5期 澤 悠紀子
5期 笹谷 邦子
5期 井上 美和子
5期 福田 小夜子
5期 上原 眞人
5期 美濃部 光彦
5期 竹中 修子
5期 中野 喜文
5期 平尾 利子
5期 佐野 光子
5期 保野 清
5期 中西 信之
2025年8月1日
ご支援金、ホームページから送金が可能です -ご支援者名簿も掲載開始!
スマホ決済、郵便払込は年中OK!
緑友会ホームページに、クレジット決済の新機能を搭載しました。パソコンやスマホから安全、簡単に送金できます。
手数料のご負担はありません。
郵便払込も、コンビニ決済用紙とともに同封した用紙をお使いいただければ、手数料不要です。
7月末までのご支援状況
4月から7月までに、827人から833件、249万2300円をお寄せいただきました。早々のご支援、本当にありがとうございました!
ご芳名を掲載し、お礼に代えさせていただきます。
後援会の活動休止にともない、緑友会は近年、在校生支援の役割も担うようになっています。
これからもご支援、どうぞよろしくお願いします。
ご支援者名簿
(7月末現在、匿名ご希望者を除く)
※ カッコ内は「掲載/全体」の人数。
※ 卒期は創立来の期数(芸文科1期は「39期」)。
※ ご送金から同窓会システム反映までに日数がかかる場合があります。
※ 匿名ご希望の方は、ホームページの「会員ログイン」から同窓会システムに入り、「ご芳名掲載」を「希望しない」に設定してください。緑友会事務局にご連絡いただいても構いません。
6~10期(128/133人)
11~15期(191/210)
16~20期(110/127人)
21~25期(116/125人)
26~40期(82/98人)
41~68期(44/51人)
元教員(9/10人)
2025年7月30日
事務局日誌 2025年7月30日(水) ◆事務局夏休みのお知らせ~次のバザー品受付は20日です!
酷暑の中、平均年齢高め⁉️の緑友会スタッフは事務局に通うだけでグッタリという感じですが、グラウンドでは生徒たちが部活に汗を流しています。
また、暑い中「ホームページでバザーのお知らせを見ました」と12期生の方が未使用品をたくさん車で届けてくださいました。ありがとうございます。
前にもお知らせしましたように、8月第1週6日(水)第2週13日(水)は事務局の夏休みとさせていただきます。
お盆明け20日(水)より開局してお問い合わせやバザー品の受け付けに対応させていただきますので、よろしくお願いします。(しばたに)
次のバザー品受付は20日と27日、いずれも水曜日です。
詳しくはこちら!

2025年7月16日
事務局日誌 2025年7月16日(水) ◆〝おたすけマン〟来局
緑友会の同窓会システムやホームページの制作をしていただいたプリンティングサービス社の担当が本日来局しました。
メールのメンテナンスです。
会員からID確認やパスワード再発行の依頼が来ると……
①事務局スタッフが、同社管理の同窓会システムにパソコンで入り、依頼人のメールアドレスなど所定事項の確認や入力を行う
②同窓会システムから会員に、新たな初期パスワードなどがメールで送られる
③送信確認のため同じメールが事務局にも届く
ーーという流れです。
ところが、「③」のメールがなぜか迷惑メールのフォルダーに入っていました。
システムの運用は事務局スタッフが行っていまして、ときどき「?」が発生した際は専門家にお願いしてスムーズな運営管理に努めています。
デジタル化に向けて日々奮闘中です。(くりべ)
2025年7月9日
事務局日誌 2025年7月9日(水) ◆文化祭(ホームカミングデイ)へ始動!
9月6日(土)の文化祭一般公開日まで2か月。
緑友会では、この日をホームカミングデイとして卒業生や恩師をお迎えします。
暑さ厳しい中での文化祭ですが、冷房の効いたみどりホールの一角にて、体育祭の時のようにお茶の準備をして休憩所を設ける予定です。
また創立70周年を経た今、卒業生はもちろん、在校生や保護者の方にも改めて緑友会のことやヒガスミの歴史を知っていただけるような企画をと、本日スタッフの1人が、仕事を休んで周年記念誌やアルバムの読み込みに没頭。「収穫大」だったそうです=写真。
企画の構想は膨らむばかり。どこまでできるか、ご期待ください。(しばたに)

2025年6月25日
事務局日誌 2025年6月25日(水) ◆名簿が〝命〟の緑友会
2025年度総会が無事に閉会し、事務局は通常業務に戻ります。
今日もたくさんのメールや電話が来ています。昨年より大幅に件数が増えてますね。ホームページなどデジタル化のおかげです。
しかし残念ながら、今年も宛先不明の会報が数百通返って来ています(写真)。
同窓会システムで所在不明者のフラッグが立つと、会報だけでなく、同窓会のご案内すべてが届けられなくなります。
緑友会は同窓会が基本。名簿はその生命線です。
少しでも会員の情報を残したい。
変更が生じた際はぜひご連絡くださいね。
また所在不明者の情報があれば教えてくださいね。
事務局からのお願いです。(くりべ)

2025年6月23日
緑友会総会「会報電子化」など承認、舞台公演も多彩に

スタッフを合わせ55人が参加。「会報の段階的な電子化移行」を含む今年度事業計画など全議案を原案通り可決し、第2部では吹奏楽部や卒業生による公演が行われました。
(3時間にわたった当日の模様は動画を交えて改めてご報告します。議事の資料は18日にアップした通りです。)
同ホールは、昨年度の創立70周年記念事業で緑友会が中心となって食堂から多目的仕様に改修した施設です。
この日はそのホール機能を生かし、プロジェクターや音響機器、可動舞台を用いて「観る、聴く、話す」の体感度を高めました。
午後1時半、渡真利由香副会長(普通科25期)の司会で開会。
川本正人会長(同21期)がホール事業への協力を謝し、「楽しい総会、元気な卒業生の姿を通して母校の良さを伝えよう」とあいさつ。
西田恵二校長が学校の取り組みや考え方を1枚の表にまとめた「ヒガスミ羅針盤」の予定稿を示し、「本校は同窓会に支えられているところが大変大きい。応援団であり続けていただきたい」と呼び掛けました。

【昨年度の報告】
最初に川本会長が、この3年間「70周年」をテコに進めてきた、同窓会システムの導入(名簿管理などに活用)、ホームページの整備など「緑友会のデジタル化」の全体ストーリーを紹介。
続く昨年度事業報告では、津地嘉代子副会長(同21期)がスライドショーを交え、「みどりホールの整備」を中心とする記念事業などの取り組みを再現。
2年間のご支援金の分析と将来の課題については川本会長がグラフを映して説明しました。
決算報告は松井厚会計(同21期)が行い、「紙」の会報発行費用が、唯一の固定収入である新卒生の入会費を大きく上回っている状況にも触れました。

【今年度の計画】
糸井利則会計監査(同23期)の監査報告を経て、後半は今年度事業関係。
コロナ禍脱却と周年事業完了を受けた「同窓会活動の活性化」、みどりホールを拠点に加えた「会員交流事業の促進」、会報電子化移行の立案やホームページ充実を柱とした「広報の改革」などの計画を末浪芫樹副会長(芸能文化科2期)が、また予算案を吉川憲司会計(普通科16期)が報告しました。
【質疑】
会員からは「電子化には賛成だが、パソコンを持たない人もいる」
「(3万人近い会員に対し)会報郵送が1.7万人とはどういうことか」
「若い会員を巻き込む企画を」--といった積極的な発言が相次ぎました。
川本会長は「電子化は『軟着陸』させる。全会員への配慮を心がけ、無理の少ない移行を計画する」
「導入した同窓会システムには、所在不明者を示し、その人の情報を寄せてもらう仕組みも入っている。名簿は緑友会の生命線。会員のご協力を得て改善に努める」
――などと回答。議案への反対意見はありませんでした。
最後に寺田正秀広報委員(普通科10期)が、3月末にリニューアルしたホームページを投影。動画や投稿の活用など、他の同窓会ホームページには例の少ない特長を紹介しました。
【第2部 公演】(詳細は改めて)
テーブルにお菓子とお茶を並べ、吹奏楽部の校歌演奏で開幕。
山口文子さん(青空みかん、普通科18期)の「紙芝居」、
映画監督岡田有甲(ゆうき)さん(同17期)のあいさつと出来上がったばかりの最新作「ヤマトタケル白鳥伝説」予告編の上映、
平井勢津子さん(同20期)の詩吟、
内本由美子さん(同18期)のピアノ演奏、
糸井利則さん(同23期)のサックス演奏、
渡真利由香さん(同25期)の三線演奏
――を楽しみました。



会場には、霧ヶ峰キャンプに始まる宿泊旅行や体育祭の移り変わりなどを記録する「ヒガスミ年表」作成模造紙が張り出され、参加者が該当個所に付せんをはって埋めていきました。
長時間にわたり、熱心にご討議、ご鑑賞いただいた皆様、ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
2025年6月18日
6月22日(日)緑友会総会「第1部 議事」の資料を公表します。
2025年6月18日
事務局日誌 2025年6月18日(水) ◆あなたは何期?
先週の日誌「デジタル化異変⁉で大忙し」の続きです。
6月の会報発送のあとは各種のお問い合わせが来ます。
住所変更やメルアド登録、なかには亡くなられてご家族からの発送停止依頼もあります。
一番多いのはパスワードの再発行です。
こんなにアクセスがあるのはありがたい!
できるだけ早く、正確に対応したい!
そこで皆さんに一つお願いです。
お問い合わせの際は、卒業した「期」を入れてください。
これがあれば、システム内のお名前にたどり着くのがすごくスムーズになります。
何期か確かめる方法はいくつかあります。
まずお手元の会報のあて名欄。
下の写真にある「高校21」は「母校生の21期」という意味です。恩師らだと「高校」の部分が変わります。
ついでに、横に記された7ケタの番号についてもご説明しておきますね。
「1211011」の最初の「1」は生徒を示し、次の「21」が期。創立時から数えての、いわば普通科換算の期です。
だから「芸能文化科1期」は「39」となります。ちょっとややこしい?
続く「10」は「10組」、最後の「11」は出席番号です。

もう一つの方法として、ホームページの「あなたは何期?」のコーナーがあります。
生年月日や入学年などと卒期を対比した表です。
スマホだと右上の「MENU」から、パソコンだと一番上のバナーから入れます。
今春改修されたホームページには、ほかにもいろんな仕掛けがありますので、たまにはのぞいてください。
今日もたくさんのお問い合わせが来てます。スピーディーに順次対処していきます。ご協力をどうぞよろしくお願いします。(くりべ)