会長だより ㉘ 「安全第一」の覚悟

(2024年7月19日)

「安全第一」の覚悟

緑友会長 川本正人(普通科21期)

わかっちゃいるけど悩ましい。そんな言葉に「安全第一」があります。もとは「品質第二」「生産第三」との3点セット。「迷ったら安全最優先」を徹底させる標語です。

けれど実際は、「安全といっても、予算がなあ」と悩む場面がしばしば。創立70周年記念の母校食堂改修事業もそう。建物完成から61年余り。老朽化による危険個所が次々と見つかり、そのつど追加費用が必要になっているのです。

これまでは工事方法の見直し、ホール化設備の先送りにより、皆様からの浄財の範囲内で「安全第一」を貫く見通しを立ててきました。最大200万円の追加支出についても、緑友会役員9人から反対意見はなく、むしろ「当然」と積極的。

原則からブレない役員やスタッフを、改めて誇りに思った次第です。

さて、食堂改修着工から3日目の12日、また危険個所の知らせがありました。「天井を撤去したら、メインの梁(はり)の下部が削られていた。亀裂も入っている。大地震に耐えられない可能性が高い」

建物を支える骨組みが人の手で損傷⁉ もはや内装改修のレベルを超えており、学校から府教委に相談。返ってきたのは「補強したいならやっていただいてもいい」と、こちらに対応を委ねる答えでした。

今回の食堂改修事業について「なんで公費でやらないの?」というご質問が時折寄せられます。全く同感です。けれどそれでは何も進まないのが現状。ではどうするか。今回はそれを考えるご報告です。

食堂中央の梁(上)。下部がかき取られ、鉄筋が浮き出ている。(2024年7月)


問題のコンクリート梁は、食堂中央に渡されている南北12㍍の重要構造物。下部が全面的にかき取られ、鉄筋がろっ骨のように浮き出ています。建設当時に天井の高さを確保しようと数㌢削ったらしく、今なら建て直しを命じられてもおかしくないケース。さらに、東西の梁と交差する1か所に割れ幅1㍉以上の亀裂もありました。強度を低下させ、安全性を損なう「構造クラック」です。

知らせてくれたのは、工事をボランティアで監理している一級建築士の木本圭二さん(普通科24期)。すぐには問題ありませんが、大地震に見舞われたら梁が亀裂から曲がり、2階の床が垂れ落ちそうとのことでした。

すぐ学校に報告。17日には現場で対応を協議し、翌夕(昨日)には建物を管理する府教委の担当3人が来校。そこで示されたのが「鉄筋にさび止め」「クラックにモルタル注入」という補修方法。まるで骨折に赤チンみたい。しかも費用はこちら持ちという「提案」でした。

危険個所の指摘は、これまでもコンペや入札で訪れた業者の皆さんからありました。主なものは3つ。①熱源と異なる位置にある落ちかけの厨房排気フード(空調導入で閉め切ると一酸化炭素中毒の恐れ、地震で落下の恐れ) ②年代物の分電盤(感電・漏電の恐れ) ③階段下のコンクリート床の地下空洞化(陥没の恐れ)です。ゼロ災運動で「安全第一」と並んでよく言われる「ヒヤリ・ハット」(事故手前)の状態。見つかったのを幸い、①②は食堂との同時改修を決定、③は学校に公費で直してもらいました。

梁はどうするか。木本さんの試案は「亀裂の下に柱を立てて支える」。柱を外部で製作すれば取り付けは数日、費用も100万円くらい。この程度なら府教委の意志次第、と期待していました。

けれど府教委は「そこまでしなくても」と消極的。察するに、他にもグレーゾーンの建物がたくさんある中、ここだけにおカネは出せない、という立場なのかもしれません。

危険度について、木本さんの見解は真逆です。

「府教委提案のさび止め、モルタル注入は外壁向きの補修。梁の補強にはならない」

「最近の建物ならともかく、食堂は耐震対応の弱い60年以上前の建物。鉄筋の材質、太さ、本数が十分でなく、老朽化も進んでいる。見た目より弱い」

「鉄筋はコンクリートと一体で威力を増す。むき出しでは強度が落ちる」

「大地震の際、生徒が揺れの間に逃げ出せるとは限らない。2階床の落下が落盤のように急激でなくても、死傷者が出る可能性はある」……。

私たちはここまで、「安全第一」の覚悟で来ました。子どもたちの笑顔、青春の時間、まして命は「プライスレス」だからです。

これを原点に、大人の責任を果たす道を探ります。

会長だより ㉗ さらば昭和の大天井

(2024年7月10日=学校食堂改修の着工日に)

さらば昭和の大天井

緑友会長 川本正人(普通科21期)

建物には年代を感じさせる部分があります。母校の食堂では「天井」。シミや反りのあるプツプツ穴の吸音ボード、360度首を回し続ける扇風機、ジージー・チカチカの蛍光灯……。窓がサッシになり、壁に耐震補強が施されても、見上げれば一面の昭和レトロです。

10日、その天井の撤去が始まりました。食堂を多目的ホールに改修する創立70周年記念事業の着工です。構想浮上から1年8か月。「よくぞここまで」と皆様のご支援に感謝しながら、この間何度も仰ぎ見てきた天井に「お疲れ様」と告げました。

思い返せばこの天井。事業の可否を決する懸念材料とキーパーソンを、同時にもたらしました。経過報告を兼ねてご紹介します。

取り外される食堂扇風機。4台とも別の所で再利用予定。床の板は張り替えられるテーブルの天板。

ホール化の発端は、一昨年11月に開かれた学校と緑友会との周年行事検討会。学校側から「食堂に空調設備がほしい。多目的に使えるようにもできないか」という案が出ました。未だに空調がなく、220平方㍍もあるのにほとんど活用されていない施設。着眼点はすごくいい。けれど「どうやって進めるの?」「いくらかかる?」と疑問符だらけです。

そこで緑友会役員のツテで3つの業者グループを現地に招き、個別にヒアリング。2000万円あれば基本部分は改修可とわかり、昨年6月の緑友会報で支援を訴えるとともに、後援会「みどり会」とPTAにも協力を求めて3団体共同出資体制を構築。本格的な改修案を求めて設計競技(コンペ)も催すことにしました。

こうして「資金」「設計」の二大課題の進め方は見えました。ところがこのヒアリングで、とんでもない懸念も示されました。撤去する天井の「アスベスト」です。耐熱・耐久性に優れ、高度成長期以降、国内で大量使用されましたが、解体時などに吸い込んで生じる健康被害が問題となり、2006年に製造・使用が全面禁止。含有建材の撤去や処分には細心の注意が必要で、かなりの費用と時間を要します。

学校食堂の建設は1962年。業者グループらは「古い建物ですからね。調べれば、アスベストがまず出ます」と妙にきっぱり。この「調べれば」がくせ者です。「調べないのも、アリ?」、私の中のヨコシマ君がささやきます。「もし出たら、おカネ要るで。食堂閉店の夏休み中に終わらんで。そもそも府教委が工事を許さへん」。けれどホールは子どもたちの集う場所。しかもことほぐべき記念事業。数日考えても代案は浮かばず、ヨコシマ君を叱り飛ばして調査を決めました。

とはいえ正式な検査結果をどうやって得るのか、いくらかかるのか、これまた疑問符だらけです。そんな昨秋、「ボクがやります」と名乗り出た人がいました。一級建築士でデザイン設計室を営む普通科24期生の木本圭二さん。「工事全体を監理できる人もいた方がいいですよ。ボク、ボランティアでやります」とどこまでも明るく積極的。費用、品質、施工内容、どれも何が妥当かわからない私たちにとって、本当にカッコいい白馬の騎士でした。

木本さんは、ヒアリングに応じてくださった業者グループの一人です。この日も工事やコンペの進め方についてご意見をうかがおうと学校にお越し願っていました。そんな私たちがよほど右往左往して見えたのでしょう。「緑友会の皆さんは無償で一生懸命。自分は60歳を超えた今まで母校のことは何もやっていない。コンペに出るより、今は自分に出来ることで母校にお返しする時」と思われたそうです。それからはコンペ、入札、追加計画で大奮闘。「天がこの人を遣わして事業を導いている」、私にはそう思えてなりません。

さてアスベスト。昨年11月、木本さんと二人で天井材の一部を削り、検査機関に送りました。1週間後にメール添付で届いた報告書。A4判3枚の中ほどにあった結果は「不検出」でした。

あれだけ出そうな話やったのに、なんで? 木本さんが思ってもみない理由を答えてくれました。「古すぎたんでしょうね。古すぎて、まだアスベストが使われてなかったんです」

もはや歴史的建造物⁉ さすが緑友会館! さすが還暦超えの大天井!

涙がにじんだのは大笑いしたせい。隠れてそっとぬぐいました。

6月30日開催、緑友会総会のご報告。

梅雨の雨が心配される中、改修を控えた緑友会館の食堂において緑友会総会が開催されました。参加者は役員などを含めて約50名、会長の挨拶に始まり、新たに就任された西田校長からのご挨拶、食堂改修の具体的な内容説明、来る11月に開催される創立70周年記念事業などについて、会員からの質問を交えながら全議題が滞りなく承認されました。ありがとうございました。
最後に見納めとなる天井の扇風機が写るよう全員集合の記念撮影を行い「令和6年度緑友会総会」は終了。その後、同期の方々がテーブルを囲みあちこちでミニ同窓会を楽しんでおられました。

9月に開催される文化祭では現食堂から新たに「みどりホール」として生まれ変わった多目的ホールのこけら落としが予定されています。今回ご参加いただきました会員の皆様、ご友人をお誘いいただきお訪ね下さいますようお願いいたします。
※議事録は鋭意作成中、まとまった段階で改めてご案内いたします。

20期生 平井吟雪(勢津子)書道展覧会の知らせ

平井吟雪

卒業生支援の一環として「緑友会員が主催される2つの書道展」についてお知らせいたします。
◆ミニ書道展:7月2日(火)〜31日(水)奈良県橿原市「八木札の辻 交流館」
◆平井吟雪書道展:10月18日(金)〜23日(水)同「奈良県橿原文化会館」の2つの展覧会です。平井さんから「皆様の来館をお待ちしています」というメッセージをお預かりしています。
※詳しくは画像を拡大するなどでご覧ください。

13期〜17期 陸上部同窓会を開催! 

去る3月9日(日)午後4時からミナミの道頓堀ホテルで、13期生から17期生の陸上部員有志19名が集い旧交を温めました。11年前にもやはり陸上部同窓会を元教員としてご指導戴いた1期生の武田透先生を筆頭に、数十名の卒業生が集まる大同窓会が催されました。

元五輪選手や国体、高校総体で華々しい成績を残された諸先輩方の中にあって我々も委縮した記憶がありましたが、今回の同窓会は打って変わって文字通り「同じ釜の飯を喰った」濃密な時間を共有した仲間として大いに盛り上がりました。

お互い卒業以来五十数年振りに会う顔も多く、頭髪の色が変わっていたり、或いはそれすらも痕跡を止める程度であっても、顔を見た瞬間に名前と往時の姿が浮かぶのは、多感な時代の記憶が脳裏に鮮明に刻まれているからなのでしょうか。加えて漸く現住所が辿れた13期生M氏が、この同窓会の為にわざわざ東京から駆けつけられたのには、まさか参加される事を予想していなかっただけに、出席者一同再会に感激をしました.

開会に先立ち鬼籍に入られた先輩に黙祷をささげ、14期生N氏の乾杯の発声を機に一気に五十年前にタイムスリップをしました。話題は怖かった先輩や苦しかった練習、夏季合宿での珍事件など等、想い出は尽きることはなく、予定にはなかった二次会急遽15期生のT氏がセットして、「あっと」云う間の5時間が過ぎました。参加者の半数が古希を過ぎてはいますが、次回開催を約束して散会しました。

所在不明の部員も一部にはあり住所確認に難渋をしましたが、『緑友会』事務局にはご協力を戴き、またT副会長にはご尽力戴いたお陰で、全く手掛かりの無かったM氏が偶然にも大学同窓との機縁にも恵まれてご本人の参加が得られ、何とか開催にこぎつけました。本当に有難うございました。
                      15期生 鶴田

15期生 同窓会 開催のお知らせ

15期生の皆様、如何お過ごしでしょうか。
早いもので我々が卒業して、既に半世紀を越えました。
積る話や思い出話に花を咲かせながら楽しいひとときが過ごせたらと思っています。
お忙しいことと存じますが、多数のご参加を心よりお待ちしております。
尚、事務手続き簡素化の為に、現在グループラインへの参加を推奨致しております、

日時◆ 2024年12月1日(日) 13時より3時間程度
会場◆ 楓林閣 阿倍野店( 車椅子での参加OK )
場所◆ アベノ アポロビル 9階
会費◆ 男性 8000円  女性 7,000円 (当日、受付にて承ります)

幹事長 大木戸 豊 (9組)
世話役 吉井 敏郎 (9組)

お問い合わせは 15th.class.reunion@gmail.com まで。
尚、秋口には案内を郵送する予定です。

食堂改修費用ご支援・支援者リスト(2024年7月21日現在)

※2024年3月以降の数字には、以下の数字を含んでいます。
  • 在校生関係(主に新入生の保護者)の方々からの310,000円(75件、75人)
  • 後援会「みどり会」からの375,248円(1件、1団体)



クリック、タップでこれまで支援金をお送りいただいた皆様の氏名をご覧いただけます。
卒業期別に掲載。(掲載を希望されない方を除く)

24期生 『還暦ちょっと過ぎたけど同窓会』のご報告

5月11日土曜日に、ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンターで24期生の 『還暦ちょっと過ぎたけど同窓会』が、総勢87名で開催されました。
大阪に住まわれている皆さんは勿論、西からも東からも昔の仲間が集まって、あっという間の2時間でした。
恩師の兵庫先生にもご参加いただけ、お元気なご様子でご挨拶を頂きました。
さすがに還暦を超えて集まったメンバーですので、兵庫先生以上に貫禄を感じさせる方が居たり、
高校生の時の面影を色濃く残している方や、昔はトンガったイメージだったけれど凄く温厚な雰囲気に変身されている方等、会わなかった
数十年のそれぞれの年輪も感じられました。

今回特に楽しかったのは、3年生の時のクラス別のテーブルで始まり、2年生の時、1年生の時のクラス別の席と、幹事の屋良さんが席替えを仕切ってくれて、たくさんの方々と会話が楽しめた事でした。

みんな話し足りないのか、事前申し込みが数名であった同ホテルでの2次会も、当日参加メンバー大盛況でした。
途中、今回参加できなかった遠方の人ともスマホのビデオ通話で顔を見ながら話したり、「実はあの時、こうだった」というようなカミングアウトがあったり、本当に集まれて良かったと思います。

次回は、行方不明の人や、今回都合のつかなかった人にも輪を広げて、また元気にみんなで集まりましょう!!!
(24 期 杉江 弘行)
同窓会1

同窓会2